人材の育成及びその他教育研究上の目的
就実大学は,「去華就実」の建学の精神に基づく教育理念を掲げており,5つの「実践指針」を実践することによって基本目標である「実地有用」の人材を育成し,地域に密着した総合大学として,個性的で活力にあふれる大学の創造を目指している。
ディプロマ・ポリシー(卒業認定及び学位授与の方針)
就実大学は,実地有用の人材を育成するため,所定の期間在学し,以下に示す知識・技能・態度及び志向性を身につけた学生に卒業を認定し,学位を授与する。具体的な基準等の詳細については,各学部各学科の卒業認定及び学位授与の方針において定める。
- 地域社会や国際社会で活用しうる,教養と各専門領域における知識・技能,論理的思考力,問題発見・分析・解決能力を身につけている。
- 社会人としての責務を理解して主体的な判断のもとに自律して行動し,地域社会や国際社会に貢献する態度・志向性を身につけている。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成の方針)
本学の教育理念に基づき,次の方針に沿って特色ある教育を実践する。
1.教育内容
- ① 幅広い視野と豊かな教養で感性を磨き,人間力を育成する。
- ② 社会人として必要となる社会人基礎力や応用力を育成する。
- ③ 異文化を理解し,尊重・共生できる国際理解力を育成する。
- ④ 論理的・批判的な思考力とコミュニケーション能力を育成する。
- ⑤ 専門的知識や技能を高め,問題発見・解決能力を育成する。
- ⑥ 大学への適応,学修スキルの修得のため初年次教育を行う。
- ⑦ 学修成果のとりまとめとして「卒業研究」を必修とする。
2.教育方法
- ⑧ 社会の課題を自己のものとして捉え,考え,発信するため,学位プログラムごとに学外体験学習プログラム(インターンシップ等)を随時採り入れる。
- ⑨ アクティブラーニングを取り入れた教育方法を少人数教育を中心に実施する。
3.評価
- ⑩ 学生の教育評価では,各科目のシラバスに定める成績評価,「卒業研究」の評価及び学科が定める適切な方法によって評価する。
アドミッション・ポリシー 2023年度(入学者の受入れ方針)
本学の建学の精神である「去華就実」を精神的規範とすることのできる,以下のような人材を受け入れる。必要な能力の具体的な水準や入試方法との関連等の詳細については,各学部各学科の入学者の受入れ方針にて定める。
- 高等学校等において幅広い教科の科目を学び,本学における専門教育課程での学修に必要な学力(知識・ 技能,思考力・判断力・表現力)を十分に有している人
- 本学の基本目標である「実地有用」の考えを理解し,人への思いやりと奉仕心があり,文化や社会に貢献する意欲がある人
- 本学の教育分野と専門教育課程に興味と関心を持ち,本学において主体的に学ぼうとする学修意欲と目的を有している人