Topicsトピックス
平素より、本学の学生の就職に関して、格別のご理解とご協力を賜わり心より感謝申し上げます。
本学の卒業生達は、あらゆる方面で熱心に仕事に励んでおり、色々な業界より好評をいただいています。
採用の計画がございましたら、何卒ご採用を賜りますようお願い申し上げます。
また、本学所定の求人票や自己申告書、青少年雇用情報シートのデータをご用意しております。詳しくは以下の「企業ご担当者様向け情報」をご覧ください。
研究助成金・共同研究等の受入や技術相談については以下の「産学地域連携活動」をご覧ください。
就実大学・就実短期大学は、教育・研究センターとして、文化の発展と福祉の向上に努めています。
この講座が地域社会の新しい文化と生活の情報発信基地となり、生涯学習に寄与することを願っています。
郵送、FAX、E-mailにてお申し込みください。
就実大学・就実短期大学 総務課 公開講座担当
TEL:086-271-8290
FAX:086-271-8310
〒703-8516 岡山市中区西川原1-6-1
E-mail:soumu@attoshujitsu.ac.jp
主催:就実大学・就実短期大学
本学では、出前講義を実施しております。希望講座名、希望日時、受講数を総務課までお伝えください。
高校以外の機関への講師派遣のご用命は下記までお願いいたします。
就実大学・就実短期大学 総務課
〒703-8516 岡山市中区西川原1-6-1
TEL:086-271-8290
E-mail:soumu@attoshujitsu.ac.jp
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大は、県内外において予断を許さない状況が続いており、今後も政府・専門機関等からの最新の分析状況・各通達を踏まえながら感染症対策に努める必要があると考えております。
免許状更新講習につきましても、今後の感染拡大の状況により、講習の日程変更や開講中止、対面式以外への開講方法変更等の可能性がございます。
受講者の皆様におかれましては、本学での受講をご検討いただくにあたり、上記の状況をご了承くださいますようお願い申し上げます。
変更等につきましては、本学ホームページや申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に随時お知らせしますので、定期的に確認を行っていただきますようお願い申し上げます。
(令和2年6月12日更新)
【重要】令和2年度教員免許状更新講習 一部講習中止のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本学では、新型コロナウイルスの影響を鑑み、受講者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を予定しておりました一部講習の中止を決定いたしました。
受講者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますこと、また、直前のご案内となりましたことを深くお詫び申し上げます。
恐れ入りますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
中止となる講習は、下記の1講習です。
講習日:令和2年8月24日(月)
対象者:幼稚園教諭
テーマ:【選択】「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」から考える「保育者の気付き」と「幼児の運動遊び」
理 由:実技に関して、受講者の皆様の安全面、講習の質担保の面などから検討した結果、安心・安全かつ十分な講習を提供することが困難であると判断し、中止とさせていただきました。
※これまでに≪【選択】「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」から考える「保育者の気付き」と「幼児の運動遊び」≫を申し込みいただいている方へ※
同日に実施を予定している幼稚園教諭対象の講習≪【選択】「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」から考える「保育者の気付き」と「幼児の造形表現」≫への振替対応を行います。
振替の希望調査、手続きの詳細につきましては、申込時にご登録いただいているメールアドレスへお知らせをお送りしておりますので、ご確認をお願いいたします。
就実大学では、教員免許状更新講習を令和2年度に開催いたします。
本学で開講する講習は、全て「受講者が任意に選択して受講する領域」(選択領域)に属する6時間の講習です。 講習の対象者・テーマは以下のとおりです。
対象者 | テーマ |
---|---|
中学校・高等学校 国語科教諭 |
【選択】日本語表現の諸相 (募集人数:40人) |
中学校・高等学校 英語科教諭 |
【選択】発信力を高める方法論と授業実践 (募集人数:30人) |
中学校 社会科教諭 高等学校 地理歴史科教諭 |
【選択】地理・歴史の資料を読む (募集人数:40人) |
小学校教諭 | 【選択】新学習指導要領が求める社会科・算数科の授業づくり (募集人数:30人) |
特別支援学校教諭 | 【選択】特別支援学校におけるICT活用—ここまで使えるPowerPoint— (募集人数:20人) |
養護教諭 中学校・高等学校保健体育科教諭 |
【選択】子どもと教員の心身の健康課題 (募集人数:50人) |
対象者 | テーマ |
---|---|
幼稚園教諭 |
【選択】「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」から考える「保育者の気付き」と「幼児の運動遊び」 開講中止(6 月12 日更新) |
幼稚園教諭 |
【選択】「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」から考える「保育者の気付き」と「幼児の造形表現」 |
小学校教諭 | 【選択】子供が熱中する、理科・国語の授業作り (募集人数:50人) |
受講に際して、何らかの支援・配慮が必要な方は、事前に下記連絡先・問い合わせ先まで電話・FAX・メール等でお知らせください。
特に、視覚・聴覚障害に関する補助(要約筆記、手話通訳など)で、専門者のサポートを必要とされる場合は、必ず6月15日までにご相談くださいますようお願いいたします。
※6月15日を過ぎてのご相談、必要な支援・配慮の内容によっては、準備の都合上ご希望に添えない場合がございます。
旧免許状所持者(平成21年3月31日までに授与された教諭免許状又は養護教諭免許状を持つ方)
令和3年3月31日・令和4年3月31日に修了確認期限を迎える旧免許状所持者
(第1グループ<平成23年3月31日が修了確認期限>及び第2グループ<平成24年3月31日が修了確認期限>の期間で更新手続きをされた方))
新免許状所持者(平成21年4月以降に初めて免許状を授与された方)につきましては、お持ちの教員免許状に記載の修了期限をご確認ください。