健全で有意義な下宿生活を送るために、自分の生活を厳しく律するしっかりとした意思が必要です。
また、社会のなかで生活していくわけですから、社会人としての自覚と責任を持って行動することも大切です。
社会生活を送るうえでの最低限のルールは、他人に迷惑をかけないということです。
「夜遅くまで騒がない」、「ゴミは決められた日に出す」など基本ルールを厳守してください。
西川原地区は5種分別です。不燃ごみや分別ゴミは必ず指定された日時に出しましょう。
決められたルールを守って、ごみを捨てましょう!!
※オートバイは粗大ごみにはなりません、販売店に引き取ってもらってください。
引越し先が決まったら以下のことを順に確認しましょう。
迷惑防止条例により、痴漢行為は犯罪です。
緊急時はためらわず110番通報をしてください。
心配なことなど、なんでも学生課へ相談してください。
国民年金とは、20~60歳までの人が高齢者に支払われる年金を負担する公的な年金制度です。
20歳になったら国民年金に加入することが義務づけられています。
しかし、収入の少ない学生には、簡単な申請(届出)をするだけで、在学期間中保険料が後払にできる「学生納付特例制度」があります。
★年金に関する問い合わせ・・・市町村役場の国民年金窓口、または学生課まで
アルバイトは、内容を熟慮したうえで、計画的に行ってください。
(1)求人のあったアルバイトの情報は、R101学生課内にある「アルバイト求人票」のファイルに綴じています。
(2)ファイルにあるアルバイトの求人先とは、本人が直接連絡を取ってください。
(3)アルバイト中に事故などのトラブルが発生したときには、クラス担任あるいは学生課に至急届け出てください。
ボランティアの募集情報はR館1階のボランティア掲示板へ掲示したり、R101内のボランティアラックにチラシを置いています。
募集の状況によっては、メールでみなさんに案内を配信します。
ボランティア活動は、大学が積極的に勧めています。
ボランティア活動に参加することが決まったら、R館1階総合受付にある「ボランティア活動届」に記入・押印し、担任・ゼミの先生に印をもらい、活動一週間前までに学生課へ届け出てください。
傷害などあった場合に保険の対象になります。