教育学部
教育心理学科

Topicsトピックス

Introduction学科の紹介

教育心理学科とは

子どもを中心とした人の心と行動、心身の健康状態を科学的視点から理解することを学科の理念としています。この理念を基本として、公認心理師、認定心理士、養護教諭の資格課程を有し、「人を受容し支えケアする」ことのできる人材を育成します。

Three features教育心理学科の3つの特徴

教育心理学科で学ぶこと

「心理学」は、人を理解すること、人を支えること、人と関わることのすべてに役立つ実学です。この修得により、教育・福祉のみならず広く社会で求められる人材となることが期待できます。

教育心理学科の養成する人材像

教育心理学科では、「心理学」の学修を基盤として、公認心理師、認定心理士、養護教諭それぞれの資格取得のための学修が提供されます。これらの学びをとおして、多様な人を深く理解し、今日の教育問題に対処できる人材を育てます。

授業科目の充実

教育心理学科では、実習やアクティブラーニングを基本とする学習者主体の学びが充実しています。 実習科目の例:心理学実験実習(学内),心理検査法実習(学内),心理実習(学外)、養護実習(小・中学校),看護学臨床実習(病院等) アクティブラーニング科目の例:初年次教育、カウンセリング演習など
授業の受講は各自の専門性に合わせて制限される場合があります。

身につく知識・能力

○子どもの心と身体に寄り添える、「保健室の先生」としての
知識と実践力
○現代の教育問題や家庭問題に心理的アプローチで向き合える、心理専門職としての知識と実践力
○多様な分野で心理学・養護分野の学びを活かせる、職業人としての知識と実践力

取得可能な資格

  • 公認心理師受験要件学部科目
  • 認定心理士申請資格
  • 養護教諭一種免許状
  • 日本医師会認定医療秘書資格
  • 図書館司書資格
  • 社会教育主事任用資格および社会教育士
  • 社会福祉主事任用資格
  • 博物館学芸員資格

主な就職先

Curriculumカリキュラム

卒業に必要な単位数

卒業に必要な単位数
総合教養教育科目20単位,外国語教育科目6単位,
専門教育科目62単位,以上を含め合計124単位以上

科目など詳細はこちら

Movie学科紹介ムービー

Faculty list学科教員一覧

鈴木 国威

教授

発達心理学、知覚・認知心理学

  • 学位:

    博士(理学)

  • 主要担当科目:

    発達心理学、心理学概論、知覚・認知心理学

  • 知覚は見ることや感じることで、認知は理解することと、一般的には考えられています。見ることや感じること、理解することは、誰もができることなので、あえて研究することはないと皆さんは感じるかもしれません。しかし、知覚や認知の問題は、人による外部の出来事や物体の理解から、人や外部(世界)の存在の論証にまで関わっています。この講義では、このような広いテーマを視野に入れつつ、情報処理の観点から、人の知覚・認知を学んでいきたいと思います。

  • 主要業績:

    • Suzuki, K., & Ando, J. 2018. Genetic and Environmental Influences on Personal and Rhythmic-Motor-Activity Tempo in Children: A Twin Study. Japanese Psychological Research. 60(3), 170-178.
    • Suzuki, K. 2017. Relationship between motor response and perceptual judgment at different lengths of stimulus onset asynchrony under the backward masking paradigm. General Human Science. 5(1), 19-32.
    • Suzuki, K. & Ando, J. 2014. Genetic and environmental structure of individual differences in hand, foot, and ear preferences: A twin study. Laterality: Asymmetries of Body, Brain and Cognition, 19, 1-3, 113-128. 10.1080/1357650X.2013.790396
    • Suzuki, K. & Ando, J. 2013 Genetic and environmental etiology of infant hemodynamic response to speech stimuli: A near-infrared spectroscopy study of twins. Psychology, 4, 6A2, 14-18. doi: 10.4236/psych.2013.46A2003.
    • Suzuki, K. & Imanaka, K. 2012 Visual and motor information processing underlying the facilitation of motor responses in a backward masking paradigm. Advances in exercise and sports physiology. 17(3), 87-97.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

桑原 和美

教授

舞踊教育学

  • 学位:

    博士(文学)

  • 主要担当科目:

  • 主要業績:

    • 『《プロメテの火》アーカイヴ1950-2016』(DVD Book)平成29年6月
    • 『日本の現代舞踊のパイオニア-創造の自由がもたらした革新性を照射する-』、平成27年3月(共著)新国立劇場情報センター(
    • 「年譜考証・楳茂都陸平と近代舞踊(一)」、平成17年7月、就実大学『史学論集』第20号
    • 「年譜考証・楳茂都陸平と近代舞踊(二)」、平成20年7月、就実大学『史学論集』第23号
    • 「日本のモダンダンスの礎を築いた舞踊家-江口隆哉の生涯と舞踊-」、平成22年1月、社団法人現代舞踊協会

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

石原 みちる

教授

臨床心理学

  • 学位:

    博士(学校教育学)

  • 主要担当科目:

    臨床心理実践演習、教職実践演習、教育心理学特論(大学院)

  • 専門分野は臨床心理学で、その中でも学校臨床が専門です。臨床心理学は、研究と実践が往還する学問領域です。私は20数年前からスクールカウンセラーとしての実践を重ね、現在も続けていますが、そこでの経験から特にコンサルテーションについての研究を行っています。また担当している心理専門職養成に関わる科目、養護教諭の実践演習では、「チーム学校」におけるスクールカウンセラーと養護教諭の連携や、教育や学校に限らず心理専門職として基本的な力を身に付けてもらうことを目指しています。

  • 主要業績:

    • 「学校臨床心理実習における心理教育実施の意義と課題 : 実習生の体験からの考察」(共) 2021年.就実大学大学院教育学研究科紀要,6,pp1-16.
    • 「公立学校における学校臨床心理実習の意義と課題 : 初年度の取り組みと実習生の語りからの考察」 (共) 2020年.就実大学大学院教育学研究科紀要 ,5,pp1-17.
    • 「教師が経験したスクールカウンセラーによるコンサルテーションプロセスの質的研究」(単)2018年.心理臨床学研究, 36,pp.311-322.
    • 「スクールカウンセリングにおける教師に対するコンサルテーションの研究動向と課題」(単)2016年.カウンセリング研究. 49, pp.96-107.
    • 「虐待を受けていた女子中学生の学校臨床場面におけるコラージュ療法過程」(単)2010年.箱庭療法学研究, 23(1), pp.59-73

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

森 宏樹

教授

微生物学、分子生物学

  • 学位:

    博士(理学)

  • 主要担当科目:

    微生物学、免疫学

  • 学校における感染症の発生や感染拡大は学習環境の悪化を招く.学校や教職員は感染症の発生を予防し,感染拡大を防ぐ必要があり,その中心的な役割を果たす養護教諭として病原微生物の構造や性質,感染症の病態や予防・対策の方法を理解します。併せて,感染症に関する健康教育の基礎知識を習得します.

  • 主要業績:

    • 森宏樹,郷木義子,「高齢者疑似体験による教育学部学生の高齢者に対する意識の変化」,就実論叢,43(2014)263-272
    • Sutou S, Egawa T, Mori H, Aso H,”The Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant disaster: a report on volunteer activity for radioactivity screening of temporary returnees to the evacuation zone”, Genes and Environment, 35 (2013) 73-79,
    • Nakagawa S, Arai Y, Mori H, Matsushita Y, Kubo T, Nakanishi T, “Small interfering RNA targeting CD81 ameliorated arthritis in rats”, Biochem. Biophys. Res. Commun., 388 (2009) 377-382
    • Matsuoka Y, Yokoyama M, Kobayashi H, Omori M, Itano Y, Morita K, Mori H, Nakanishi T, “Expression profiles of BDNF splice variants in cultured DRG neurons stimulated with NGF”, Biochem. Biophys. Rec. Commun., 362 (2007) 682-688
    • Mori H, Cline K, “A twin arginine signal peptide and the pH gradient trigger reversible assembly of the thylakoid ΔpH/Tat translocase”, J. Cell Biol., 157 (2002) 205–210

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

森口 清美

教授

学校看護学、小児看護、小児保健

  • 学位:

    博士(看護)

  • 主要担当科目:

    看護学概論、小児看護、学校救急処置

  • <小児保健> 養護教諭1種免許取得のための看護学関係の科目である。学校において健康管理の専門家である養護教諭に必要な看護能力を身につける。また、医学的な知識を元に判断し、適切な処置と保健指導ができるよう,講義,演習,実習を通して学んでいく。

  • 主要業績:

    • 大見サキエ,森口清美,復学支援プロジェクトチーム『おかえり!めいちゃん』,ふくろう出版,(2018)
    • 津島ひろ江編集代表,森口清美『学校における養護活動の展開』第10章「疾病管理」,ふくろう出版,P128-132(2018)
    • 森口清美,大見サキエ 慢性疾患がある子どもに対する復学支援に関する文献検討,岐阜聖徳学園大学看護学研究誌vol.2,P45-55(2017)
    • 大見サキエ,安田和夫,森口清美,高橋由美子,畑中めぐみ,谷脇歩実,宮城嶋恭子,谷口惠美子,河合洋子,平賀健太郎,堀部敬三 小児がん患児の復学支援ツールの開発―小学生に対する試作絵本の読み聞かせ効果と活用法の検討―(共著,岐阜聖徳学園大学看護学研究誌,vol.1,P3-15(2016)
    • 森口清美,『喘息』,照林社プチナース1月号,P4-14(2014)

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

桑原 晴子

教授

臨床心理学

桑原 晴子

  • 学位:

    博士(学校教育学)

  • 主要担当科目:

    心理療法演習

  • こころもからだも含めた全体存在としての他者の語りを聴く力を身につけるために、様々なワークを行います。また心理療法のプロセスに応じた関わりの基本を理解することを目指す授業です。

  • 主要業績:

    • 幼児の異文化適応過程における意識の発達に関する一考察 令和元年12月 『岡山大学臨床心理学論集』 第17号 pp.7-15
    • 先端医療(遺伝子診断)と臨床心理士 平成18年1月 『臨床心理学』 金剛出版 第6巻1号 pp.271-283
    • 心と身体の関連性に関する分析心理学的研究の展望 平成28年7月 『岡山大学大学院教育学研究科研究集録』 第162号 pp.47-57
    • 青年期境界例女性との面接過程―夢に現れた身体性に着目して― 平成28年3月 『箱庭療法学研究』 第28巻3号 pp.29-39
    • 場面緘黙傾向の不登校中学生女子の箱庭療法過程―リズムと身体症状に着目して― 平成27年3月 『箱庭療法学研究』 第27巻3号 pp.3-15

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

永田 忍

准教授

臨床心理学

  • 学位:

    博士(医学)

  • 主要担当科目:

    健康・医療心理学

  • 「ストレスと心身の疾病との関係」及び「心身の健康を維持するための方法」,「心身の不調をきたしている人への心理社会的支援」,「メンタルケアの展開の仕方」の基礎知識について学び,その視点から心理社会的課題を検討するスキルを身につけます。

  • 主要業績:

    • 永田忍(2023).遠隔から対面へと引き継ぎがなされた社交不安症の青年期男性の心理療法過程.心理臨床学研究,41(4),350‐361.
    • 永田忍(2021).長時間トイレから出ることができない青年期男性の心理療法過程.心理臨床学研究,39(3),222‐232.
    • 永田忍・松本一記・関陽一・清水栄司(2021).パニック症に対する遠隔認知行動療法―過敏性腸症候群併存症例の実践報告.認知行動療法研究,47(2),107‐117
    • Nagata S, Seki Y, Shibuya T, Yokoo M, Murata T, Hiramatsu Y, Yamada F, Ibuki H, Minamitani N, Yoshinaga N, Kusunoki M, Inada Y, Kawasoe N, Adachi S, Oshiro K, Matsuzawa D, Hirano Y, Yoshimura K, Nakazato M, Iyo M, Nakagawa A, Shimizu E,“Does cognitive behavioral therapy alter mental defeat and cognitive flexibility in patients with panic disorder?” BMC research notes ,2018;11:23.
    • 永田忍(2017).「心の穴」を埋めようとし続けた女性の心理療法過程.心理臨床学研究,34(6),581‐591.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

森村 和浩

准教授

運動生理学、応用健康科学

  • 学位:

    博士(スポーツ健康科学)

  • 主要担当科目:

    身体運動と健康の科学、スポーツ1~4、初年次教育Ⅰ・Ⅱ

  • 人間は何にために動くのか?人間は、動くことによって生活し、表現し、文化を創造してきました。身体運動は、私たちの生命や生活を根本から支えています。「身体運動と健康の科学」の科目では、身体運動に関する最新の知見や運動が心身に及ぼす影響について解説すると共に、なぜ動く必要があるのかについて考えていきます。

  • 主要業績:

    • 西村貴子, 熊原秀晃, 森村和浩, 大和孝子, 中野修治, 田中宏暁.児童のスポーツ活動状況と食意識および保護者の食教育に対する意識の関連性. 日本スポーツ栄養研究誌. 13 40–51. 2020
    • 森村和浩, 綾部誠也, 松本希, 飯田智行, 犬飼義秀.地域在住中高齢肥満女性における運動介入に伴う体重減少がセルフ・エフィカシーに及ぼす影響.日本スポーツ健康科学誌6(1) 85 – 91. 2019
    • 佐藤善人,森村和浩ほか.スポーツと君たち : 10代のためのスポーツ教養.大修館書店. 2019
    • Ikenaga, M., Yamada, Y., Kose, Y., Morimura, K.,et.al. Effects of a 12-week, short-interval, intermittent, low-intensity, slow-jogging program on skeletal muscle, fat infiltration, and fitness in older adults: randomized controlled trial. European journal of applied physiology, 117(1), 7-15. 2017
    • 森村和浩.スポーツと脳の成長. 森村和浩.体育科教育(12); 62-63. 2017

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

加納 亜紀

准教授

学校保健、養護教育

  • 学位:

    博士(学校教育学)

  • 主要担当科目:

    学校保健、養護学概論、養護活動論、保健教育論、保健教育演習など

  • 学校保健は,学校における保健活動について学ぶ科目である.学校保健に関する基本的な知識や考え方を身につけるために,現代の子どもの健康問題の実情や学校保健活動の概要について講義を主体に理解を深め,学校保健が地域保健,職域(産業)保健と並ぶ公衆衛生活動の一分野であるのと同時に,学校において教育活動として展開される活動であることの意義を考える.

  • 主要業績:

    • 門田新一郎・大津一義 編著(2021),学校保健ー子どもの生きる力を育むー.大学教育出版. (分担執筆) p73-81,p221-233.
    • 加納亜紀,高橋香代,上村弘子,棟方百熊(2017),ICTを活用した模擬保健指導における能動的学修の取り組み―実践的指導力の育成をめざした授業の開発と改善―,岡山大学教師教育開発センター紀要,(7),167-174.
    • 加納亜紀,上村弘子,田嶋八千代,高橋香代(2016),養護教諭が行う保健指導の現状―個別及び集団の保健指導の校種間比較―,学校保健研究,57(6),323-333.
    • 加納亜紀,高橋香代,片岡直樹,清野佳紀(2007),3歳児におけるテレビ・ビデオ視聴時間と発達との関連.日本小児科学会雑誌,111(3),454-461.
    • 加納亜紀,高橋香代,片岡直樹(2004),テレビ・ビデオの長時間視聴が幼児の言語発達に及ぼす影響. 日本小児科学会雑誌,108(11),1391-1397.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

井芹 聖文

准教授

臨床心理学

  • 学位:

    博士(教育学)

  • 主要担当科目:

    カウンセリング概論

  • カウンセリングにおける代表的なアプローチと技法、カウンセラーに必要な基本的態度を学ぶことで、対人援助職に求められる基礎的な知識と技能を身につける。

  • 主要業績:

    • 井芹聖文・平谷智生(2021).トゥレット症とADHDを併発する男児との遊戯療法―ままならない体験を経て― 心理臨床学研究、39(5)、431-442.
    • 井芹聖文・ 林 秀樹(2021).臨床心理面接の引き継ぎに関する事例のメタ分析―前任者と後任者の体験と工夫― 就実大学大学院教育学研究科紀要,6,29-48.
    • 井芹聖文(2014).クライエントにとっての事例研究 皆藤章・松下姫歌(編)心理療法における「私」との出会い―心理療法・表現療法の本質を問い直す― 京大心理臨床シリーズ10 創元社 pp.99-105.
    • 井芹聖文・加藤のぞみ・田中崇恵・畑中千紘・小木曽由佳・土井奈緒美・河合俊雄・田中康裕・高嶋雄介・長谷川千紘・黒川嘉子(2014).発達障害へのプレイセラピーによるアプローチ―新版K式発達検査2001を用いた検討― 箱庭療法学研究、26(3)、3-14.
    • 井芹聖文(2013).作り手が箱庭作品を命名する体験の検討 心理臨床学研究、31(3)、466-476.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

堀田 裕司

准教授

臨床心理学、産業・組織心理学

  • 学位:

    博士(心理学)

  • 主要担当科目:

    産業・組織心理学

  • 組織における個人や集団の心理特性や行動特性等について学び,産業領域における心理職,職業人として活動するために必要な知識や基本的姿勢を身につける。

  • 主要業績:

    • 堀田 裕司・森口 次郎・岡本 昭夫・大塚 泰正 (2020). メンタルヘルスの向上手法の開発(4):職場における対人的援助向上プログラム 産業精神保健, 28, 45-50.
    • 堀田 裕司 (2018). 労働者の仕事のコントロールと活気,組織市民行動の関連 就実論叢, 47, 237-245.
    • 堀田 裕司 (2016). 職場における組織市民行動と関連する要因の検討 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部, 65, 87-91.
    • 堀田 裕司・大塚 泰正 (2015). 職場における対人的援助向上プログラムの効果評価 産業衛生学雑誌, 57, 219-229.
    • 堀田 裕司・草場 理絵・大塚 泰正 (2015). 仕事における主観的な成功体験は従業員をいきいきさせる―自分を活かし,やりがいを感じ,いきいきと働くために 島津明人(編) 職場のポジティブメンタルヘルス (pp. 116-124) 誠信書房

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

林 秀樹

講師

臨床心理学、精神分析的心理療法

  • 学位:

    博士(臨床心理学)

  • 主要担当科目:

    カウンセリング演習

  • カウンセリングの基本的姿勢は,あらゆる対人援助専門職にとって不可欠なスキルです。この科目では実践的な演習を通して,主に非言語的な傾聴のスキルの基礎を習得します。

  • 主要業績:

    • 林 秀樹・安達洋助・久永航平・藤森旭人・鵜飼奈津子 (2023). トラウマを抱える子どものこころを育むもの-G. Musicから学ぶ精神分析と神経科学,そしてマインドフルネスの出会うところ- 精神分析的心理療法フォーラム, 11, 152-162.
    • 林 秀樹 (2022). 小学校スクールカウンセリングでの精神分析的実践を踏まえた教師との協働 心理臨床学研究, 40(5), 415-425.
    • 林 秀樹 (2022). 治療者の見えないところで遊ぶ女児との心理療法過程 精神分析研究, 66(3), 90-94.
    • 林 秀樹・藤森旭人・鵜飼奈津子 (2020). 臨床心理士指定大学院附属相談室における精神分析的設定でのケース実践について-大学院生による発表からみえてきた精神分析的設定導入の意義と今後の展望- 日本精神分析的心理療法フォーラム, 8, 96-105.
    • 林 秀樹・西野将史・藤森旭人 (2018). 漫画『新世紀エヴァンゲリオン』からみる思春期のこころ-情緒的ひきこもり状態を呈する思春期男子の精神分析的一考察- 就実論叢, 48, 139-151.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

内田 直義

講師

比較教育学

  • 学位:

    博士(教育学)

  • 主要担当科目:

    教職論、教育課程論

  • 私はこれまでアラブ・中東地域の教育について研究してきました。メインの研究対象はエジプトにある、イスラームの宗教学の最高学府アズハルです。外国の教育を研究していると、世界には多様な学びの可能性があることに気がつきます。それと同時に、一見遠くにあるように思える彼/彼女らの学びの風景の中にも、実は私たちと共通する教育への期待や悩みがあることがわかります。授業では、日本の教職を目指すみなさんにとって実践的な力となる内容を学ぶことを軸としながら、教育制度やカリキュラムを国際比較する機会も取り入れ、日本の教育を相対化してみる視点を大切にしたいと考えています。

  • 主要業績:

    • 内田直義. (2022). 「『宗教』の教科書の中で描かれる旅: エジプトの小学校における宗教知識と道徳の教育」. 近藤文哉編著. 『中東における旅行・観光の歴史展開と現代の諸相』. SIAS Working Paper Series 39, 114-135. 上智大学イスラーム研究センター.
    • エル アマンダ デ ユリAS・アズミ ムクリサフ・アユ アズハリヤ・内田直義・神内陽子・千田沙也加. (2021). 「日本のイスラーム保育園における多文化保育の実践: 保育者と保護者への聞き取り調査から」.『国際幼児教育研究』28, 99-117.
    • 内田直義. (2020). 「エジプトのイスラーム女子教育: アズハル系女子学校教員の語り」.長沢栄治監修. 服部美奈・小林寧子編著. 『教育とエンパワーメント』, 117-130. 明石書店.
    • 内田直義. (2020). 「2つの比較教育学的視点で見るエジプトへの『特別活動』導入: 地域研究アプローチと開発研究アプローチ」. 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻 教育論叢 特別編 2020年』, 63-71.
    • 内田直義. (2019). 「20世紀後半エジプトにおける農村部への近代的イスラーム学校の拡大: 住民の『自助努力』による学校設置過程に着目して」『比較教育学研究』59, 23-45.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

石井 佳葉

講師

臨床心理学

石井 佳葉

  • 学位:

    博士(教育学)

  • 主要担当科目:

    心理検査法実習

  • 発達検査,知能検査についてロールプレイを通じて体験的に学ぶ。さらに,模擬事例を用いた心理検査結果の検討を通じて,対人援助職に求められる視点を身につける。

  • 主要業績:

    • 石井佳葉(2021)ロールシャッハ法・イメージカード選択の臨床的活用に向けた文献的検討 臨床心理学部研究報告,13,3-17.
    • 石井佳葉(2020)ロールシャッハ法における父親・母親イメージカード選択を通した多層的理解 ロールシャッハ法研究,24,1-15.
    • 石井佳葉(2019)ロールシャッハ法における父親・母親イメージカード選択の実態 京都大学大学院教育学研究科紀要,65,29-41.
    • 石井佳葉(2018)ロールシャッハ法における父親イメージカード選択過程の検討―青年期女性の父親イメージに着目して―  京都大学大学院教育学研究科紀要,64,317-329.
    • 千葉友里香, 木村大樹, 皆本麻実, 岡部由茉, 細川(石井)佳葉, 山﨑基嗣, 武田和也, 不破早央里(2017)特別養護老人ホームにおける認知症高齢者の継続的な箱庭制作について-見守り手との関係性を中心に- 箱庭療法学研究,29(3),51-64.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

山西 健斗

助教

臨床心理学

山西 健斗

  • 学位:

    修士 (教育学)

  • 主要担当科目:

    心理検査法実習

  • 心理検査は対象となる個人や集団を理解するために用いられます。実際に発達検査,知能検査のロールプレイや解釈を行う中で,心理学的な人間理解の考え方を身につけます。

  • 主要業績:

    • 小倉正義・山西健斗 (2023). 第2章 発達障がいといじめの関連―発見・対応のポイントとその影響(分担執筆) 小倉正義(編) 発達障がいといじめ 発達の多様性に応える予防と介入 学苑社
    • 山西 健斗・小倉 正義 (2021). 小学生の学習に関する自己効力感と動的学校画における描画特徴との関連 兵庫教育大学教育実践学論集, 22, 51-57.
    • 山西 健斗・小倉 正義 (2019). 学習困難感を抱える児童の心理面に着目した学習支援の意義-夏休み中の親子グループでの支援を通して- 鳴門教育大学心理・教育相談室紀要, 14, 3-9.
    • 山西 健斗・小倉 正義 (2019). 児童の学習に関する問題と学校適応感の関連についてのレビュー 鳴門教育大学学校教育研究紀要, 33, 79-83.

    その他の業績はresearchmapの研究者情報

2025年4月心理学部が誕生!
教育心理学科 オリジナルサイト