教育学研究科

人材育成および教育研究の目的

現代の教育をめぐる諸問題に高い見識と実践力をもって,教育実践,教育支援あるいは心理支援を担う人材の育成を目標とする。そのため,課題探究意識のもと,理論と実践の統合をはかり,現代の教育現場・心理臨床現場に活用し得る教育・研究能力を涵養する。

ディプロマ・ポリシー

(修了認定及び学位授与の方針)

教育学系の幼児教育学コース,初等教育学コース,特別支援教育学コース,養護教育学コース,心理学系の教育臨床心理学コース,いずれかのコースの所定の単位を修得し,必要な研究指導を受けた上,学位論文の審査および最終試験に合格した者に対して,修士(教育学)の学位を授与する。すなわち,以下の資質を備えた人材に学位を認める。

  1. 教育実践,教育支援あるいは心理支援の実践に関し,深い専門的知識を身につけている
  2. 教育実践,教育支援あるいは心理支援の理論と実践を統合し,自らの課題意識に即して研究を遂行する力を備えている
  3. 教育学系コースにおいては,教育実践及び教育支援に関する深い専門的知識を身につけ,学校や地域の教育課題に的確に対応できる高い専門性と実践的視野を兼ね備えている
  4. 心理学系コースにおいては,心理支援に関する深い専門的知識を身につけ,教育を始めとする多領域の課題を理解し,心理臨床現場の要請に対応できる心理臨床の資質と能力を備えている

カリキュラム・ポリシー


(教育課程編成の方針)

教育学研究科では,その人材育成目的を達成するため,教育実践,教育支援あるいは心理支援に関する深い専門的知識を獲得し,理論的探究力を涵養するとともに,教育現場・心理臨床現場に活用し得る実践的応用能力や技能,理論と実践を統合する力を身につけることを基本方針とし,次に示す観点で教育課程を編成する

  1. 教育内容
    共通履修科目として教育基礎科目と学びの統合科目を置く。教育基礎科目では,教育実践,教育支援及び心理支援の学びの基礎となる力を涵養する。一方,学びの統合科目では,教育現場・心理臨床現場を多面的・体験的に理解し,実践者・研究者としての能力を高め,理論と実践を統合し,自らの研究を遂行する力を涵養する。
    また,教育学系においては,専門科目として教育内容・指導に関する科目及び教育支援に関する科目を置き,教育内容・指導または教育支援に関する深い専門的知識と実践力を涵養する。
    心理学系においては,心理支援に関する科目を置き,心理支援に関する深い専門的知識を涵養し,教育を始めとする多領域の課題の理解に基づく,幅広い心理臨床実践能力を育成する。なお,共通科目を含め,臨床心理士養成課程の指定カリキュラム,及び国家資格の公認心理師の大学院カリキュラムに準拠する。
  2. 教育方法
    少人数の講義・演習を主とし,能動的学修型・学生参加型の授業を行う。
    学びの統合科目の実践研究では,理論と実践を統合するために,教育現場・心理臨床現場での実習を行う。
    学びの統合科目の修了研究指導では,学生が自ら設定した研究課題に対して適切な指導を行い,修士論文の作成を支援する。
  3. 評価
    成績評価は,各科目のシラバスに評価の対象や基準を明示し,それに準じて行う。
    修了研究指導については,規定の発表及び口頭試問を行い,本研究科の評価基準を満たした者を合格とする。

アドミッション・ポリシー 2024年度


(入学者の受入れ方針)

教育学研究科は,教育実践,教育支援あるいは心理支援を担う強い使命感と熱意をもつ,次のような人を求めている。

    教育学系

  1. 教育実践及び教育支援に関する深い専門的知識や実践的指導力を身につけたいという意欲のある人
  2. 教育実践及び教育支援に関する研究の成果を学校や地域社会に還元したいという意欲のある人
  3. 幼児教育,初等教育,特別支援教育,養護教育等に関する教職資格をもち,専修免許状取得を目指す人
  4. 心理学系

  5. 学部で心理学に関する基礎的知識・技能を修得し,さらに臨床心理に関する深い専門的知識と実践的能力・技能を獲得し,公認心理師・臨床心理士の資格取得を目指す人
  6. 教員等で教育相談等を実践してきた経歴を持ち,臨床心理士の資格取得を目指す人

※教育学系においては,1~3のうち,1つ以上に当てはまる人
 心理学系においては,4~5のうち,1つ以上に当てはまる人