短期大学
幼児教育学科

人材育成および教育研究の目的

人間性の豊かさ,自主性の促進を重視し,カリキュラム内だけでなく,課外自主活動の積極的支援も行い,保育者としての資質の向上を図ることを教育目的とする。

ディプロマ・ポリシー

(卒業認定及び学位授与の方針)

  1. 豊かな人間性と社会性,倫理性を支える幅広い教養を身につけている
  2. 家庭や社会で円滑な人間関係を構築できるコミュニケーション能力を身につけている
  3. 保育を取り巻く環境や動向を理解し,保育者としての責任感と倫理観を持ち,保育および教育実践に活かすことができる(保育者の役割と倫理観)
  4. 保育者としての専門的知識を身につけ,子どもに寄り添い支援することができる(子ども理解と支援)
  5. 保育者としての,専門的技能を活用して,堅実な保育および教育実践ができる(保育内容の指導法)
  6. 他者と協働し,主体的に学び考えながら,保育および教育実践に取り組むことができる(主体的な保育・教育実践)

カリキュラム・ポリシー


(教育課程編成の方針)

  1. 教養教育を通して,豊かな人間性と社会性を育み,倫理性を支える広い教養を育成する
  2. 「保育者の役割と倫理観」に関する科目群を中核としながら,保育者の役割理解を深め,責任感,倫理観を育成する
  3. 「子ども理解と支援」に関する科目群を中核としながら,保育者に必要な専門的知識を身に着け,その応用力を育成する
  4. 「保育内容の指導法」に関する科目群を中核としながら,保育・教育の実践力を育成する
  5. 「主体的な保育・教育実践」に関する科目群を中核としながら,他者と協働し,主体的に学び,問題解決の方法をさぐり,考え,取り組む力を育成する
  6. 問題解決力,コミュニケーション力を育成する少人数制の演習科目を配置する
  7. 理論と実践の融合を重視し,多角的に学ぶことができるように,実習指導を2年間通じて配置する
  8. その他の特色
    ー学生が学科行事に関わり,企画・立案・実施に主体的に参加する機会を設ける
    ー「初年次教育」を通して,学習技術と基礎的な社会常識やマナー,態度を育成する
    ー子育て支援ボランティア活動及び研究大会への参加の場を設け,実践力を育成する機会を提供する
  9. 期末テストのみならず科目特性に応じて,提出物や実技発表,単元ごとの課題など,複数の観点から学修到達度を評価する

アドミッション・ポリシー 2024年度


(入学者の受入れ方針)

<求める学生像>

  • ・人が好きで,保育者として社会に貢献したいと考えている人
  • ・乳幼児,保護者,保育者を取り巻く問題に関心がある人
  • ・人と交流することに楽しみを感じ,社会のルールを守り協調する気持ちのある人
  • ・難しいこと・苦手なことにも,チャレンジしたり努力したりする意欲のある人

<入学者に求める知識・技能・能力・態度>

  1. 〇 知識・技能
  2. ・本学科での修学に必要な高等学校卒業相当の基礎学力を有している
  3. 〇 思考力・判断力・表現力
  4. ・自ら考え,行動し,誠実に問題解決を試みる力を有している
  5. 〇 主体性・多様性・協働性
  6. ・社会のルールを守り,他者と協働することができる
  7. ・目標に向かって,根気強く,誠実に努力することができる

<入試方法についての方針>

短期大学教育に必要な基礎的資質能力を多面的に判断するため,以下の選抜方式を実施して入学者の選抜を行う。

  1. 総合型選抜(AO)では,エントリーシートで「思考力・判断力・表現力」を,実技試験※・面接で「入学後の意欲・主体性・協働する態度」を重視し,総合的に判断する。
  2. 総合型選抜(基礎学力型)・学校推薦選抜(基礎学力型)では,適性検査で「基礎的知識・思考力・判断力」を,学校推薦選抜(小論文型)では小論文で「思考力・判断力・表現力」を重視し,これらの選抜ではあわせて面接と調査書で「入学後の意欲・主体性・協働する態度」を重視して総合的に判断する。
  3. 一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜では,「基礎的知識・思考力・判断力」を重視し,共通テスト利用選抜Cではあわせて調査書で「主体性・協働する態度」を重視し判断する。
  4. ※社会情勢によっては変更となる場合がある。