就実大学・就実短期大学 受験生応援サイト

デジタルパンフレット 資料請求をする アクセス

各学科の最新情報 News

お知らせ

平成24年度笠岡市民大学教養講座

2013-03-25

【笠岡市民大学教養講座 第4回】

 タイトル: 山岡鉄舟

 日  時: 平成25年3月23日(土)10:00~11:30

 場  所: 笠岡中央公民館4階 集会室

 

 講  師: 田中 誠(短期大学 幼児教育学科 教授)

明治維新の際、西郷南洲、勝海舟とともに活躍した人に幕臣山岡鉄舟翁(以下:鉄舟)がいます。駿府にて慶応四年三月九日、大総督府に乗り込んで東征軍参謀西郷南洲(以下:南洲)と談判、江戸無血開城の下準備をしたことはあまりにも有名。江戸の人々にとっては忘れられない人です。しかし、現代社会の人にとっては耳遠い名だと思われます。

鉄舟は、維新後宮内省に勤める傍ら剣、書、禅の各道に於いて新境地を開いたことでも知られています。滴水禅師から允可を受け、そして浅利又七朗義明から一刀流の極意を伝えられました。“生命もいらぬ、名もいらぬ、金もいらぬ”「無我無視の忠胆なる人」、と南洲が評した程の人物でした。坐禅のまま大往生を遂ぐ、行年五十三歳。

 

辞世 腹張って苦しき中に明鳥

【笠岡市民大学教養講座 第3回】

 タイトル: 地域特産品と地理風土(中国・四国地方)

 日  時: 平成25年3月16日(土)10:00~11:30

 場  所: 笠岡中央公民館4階 集会室

 

 講  師: 芳賀 修(短期大学 実践コミュニケーション学科 教授)

 講演のテーマは「地域特産品と地理風土(中国・四国地方)」で、中国・四国各地の地域限定品を地理的な関わりから解説しました。中国・四国地方の気候や地形などの地理的な特徴や県民性、それに山陰日本海側地域と四国太平洋側地域、瀬戸内の南・北地域などの比較も交え、各地の特産物・食物(鳥取のらっきょう・長芋、米子の白ネギ、島根の築地松、鳴き砂、広島のカキ、三次のワニ食、岡山のマスカット、麦わら帽子、讃岐のあん餅雑煮、高知の沈下橋、水切り瓦ほか)について、写真やDVDなど映像の解説を中心に、特産品や地域文化を地理的な見方から説明しました。

【笠岡市民大学教養講座 第2回】

 タイトル: 笠岡市域を駆ける中世武士団

 日  時: 平成25年3月2日(土)10:00~11:30

 場  所: 笠岡中央公民館4階 集会室

 

 講  師: 苅米 一志(人文科学部 総合歴史学科 教授)

備中国浅口郡・小田郡を本拠として活躍した武士団について、紹介と解説を行ないました。まず、中世の武士について、近世の武士とは違って、暴力的で残虐な面が見られたこと、父と子の結びつきが絶対であったことなど、基本的事項を説明しました。その上で、平氏政権以来、江戸の幕末まで、日本では世界的にも珍しい長期軍事政権であったことを強調しました。

地元の武士としては、庄氏・三吉鼓氏の他、那須与一で名高い那須氏の一族、のちに北条早雲とよばれることになる伊勢盛時の活躍を紹介しました。武士は案外に、東西の交流をうながす存在であり、瀬戸内海の武士は商業や金融にもたずさわっていたことなどを指摘しました。

 

  

【笠岡市民大学教養講座 第1回】

 タイトル: これって認知症?早期発見と予防のための心理学

 日  時: 平成25年2月23日(土)9:50~11:30

 場  所: 笠岡中央公民館4階 集会室

 

 講  師: 岩佐 和典(教育学部 教育心理学科 講師)

笠岡市中央公民館にて、認知症の早期発見と予防をテーマに出前授業を行いました。今回の出前授業は、本学と笠岡市が共同で行なっている「笠岡市民大学教養講座」の一部でした。授業では、まず認知症の一般的な症状や行動的な特徴を解説し、症状の背景や疫学等について話しました。そのうえで、早期発見と予防のための考え方や方法を紹介しました。60名程度の参加者は、多くが高齢の方々で、皆さん興味深そうな様子で参加しておられました。