
初等教育学科の最新動画
初等教育学科の最新情報
学科の特色
在学生・卒業生の活躍
2022.05.18
【幼保】実に就くプロジェクトが始動しました!
在学生・卒業生の活躍
初等教育学科の保育者を目指す学生が主体となって「保育実践力」を高めるプロジェクトが始動しました。今年度、計画を立案し運営する実行委員はなんと16名。学生の情熱と意欲を感じます。現在、実行委員が模擬保育会も含めてどのような活動を行うのか鋭意検討中です。
そのような中、連休明けには実行委員が初等教育学科の学習菜園にサツマイモの苗を植えました。当日は小雨が降る中でしたが、「大きく育てようと思えば縦植え、たくさん実をつけようと思えば横植え」と自分たちで事前に調べてきた植え方で植えました。サツマイモに関わる活動は多様です。栽培、収穫体験を通した食育はもちろん、絵画や芋版、劇遊びなどの表現活動への展開も期待されます。この体験を学生が保育実践につなげてくれることを楽しみにしています。
2022.05.15
就実大学act's 新入生が入りました!
在学生・卒業生の活躍
act's(アクト)は就実大学教育学部初等教育学科の学生で活動しています。
学科の先生方もact'sの活動をサポートしています。
活動内容は、将来、教育や保育の現場で活用できる知識や技術などの実践力を養いボランティア活動、ワークショップ、中国・四国保育研究大会への参加、初等教育学会での発表などを行っています。
5月に新入生説明会でゲームや模擬保育を行い、1年生16人がact'sで一緒に活動することになりました。たくさん新入生が入ってくれて、act'sのメンバーはとても喜んでいます。2022年度は、1年生16人2年生17人 3年生9人の計42人でスタートします。
これからも、学生主体となって活動を計画・実践し、教職を目指す仲間とともに
『チームact's(アクト)』で楽しく活動ができたらと思います。