2022.08.10
その他
就実短期大学 潜在保育士復職支援プロジェクトとは?
現在岡山県では、保育所入所希望者が年々増加しており、保育を支える保育士の人材確保が急務となっています。そのため、 資格を持ちながら保育士として働いていない潜在保育士を掘り起こし、保育所等への職場復帰に向けた支援が必要とされています。また、安定した保育士の人材確保のためには、離職者を防ぐ対策も合わせて必要です。そこで、就実短期大学幼児教育学科では、岡山県より後援を受けて、潜在保育士復職支援および、現職のリカレント教育のため、下記の 日程で研修会および情報交換会を開催します。
潜在保育士復職支援プロジェクト News!
最新ニュースはこちら
2022年度リカレント(学び直し)教育研修会&潜在保育士復職支援研修会開催のお知らせ
----------------------------------------------------------------------------
潜在保育士復職支援研修会&リカレント(学び直し)教育研修会の開催を以下のように変更いたします(8/18更新)。
対面で参加される方で、体調不良や風邪症状があったり、疑われたりする場合には、参加を控えていただきますよう、お願いいたします。参加方法の変更の希望がある場合には、メールもしくは電話にてご連絡ください。オンラインで参加される方への参加方法は、メールと郵送にてご案内いたします。
リカレント(学び直し)教育研修会&潜在保育士復職支援研修会を開催いたします。現職の保育者の方、保育士として復職をお考えの方、地域で子育て支援に携わっている方などを対象に、保育の基本的な考え方や技術をあらためて確認することのできる研修会となっています。 日程は以下のとおりで、参加費は無料です。受講科目数は制限がなく、全教科受講いただくことも、ご希望の科目のみ受講していただくことも可能です。座学の科目は、対面での参加・オンラインでの参加のどちらかをお選びいただけます。 (お申込みはこちら)
1)申込フォーム https://forms.gle/s3qaC3MkeXHv6gYS8
2) メールやお電話での申込 電話番号:086-271-8245 または、086-271-8121
メールアドレス:senzai@shujitsu.ac.jp ①名前 ②住所 ③電話番号 ④参加希望講座をお知らせください。 メールでご連絡いただいた場合は、折り返しこちらからお電話いたします。
研修会には参加されない方でも、現職の保育者の皆さんの困りごとや保育士として復職を希望されている方の相談にも応じます。その場合も上記のメールアドレス、または、電話番号でご連絡ください。
戻る