就実大学 人文科学部 総合歴史学科

2021.11.22 

学生メッセージ【T・Sさん】

卒業生の紹介

T・Sさん

2019年度入学 出身高校:愛媛県立吉田高等学校

 

Q1.どのような入試の形式でしたか?

 

 センター試験利用出願でした。

 

 

Q2.どのような受験勉強が効果的でしたか?

 

 赤本やセンター試験の過去問、問題集などをひたすら解くことで、得点を上げていきました。とにかく数をこなすことは、自分の苦手な分野や出題されやすい分野が分かるため、傾向と対策がしやすく、効果的であると思います。

 
 

Q3.総合歴史学科に入って良かった点はなんですか?

 

 一つ目は、過去と現在を比較し、学んだことを未来に生かすという考え方を学べることです。

 二つ目は、資料や本を読んだときに、それを鵜呑みにするのではなく、本当にそうなのかと疑問を呈する力を養うことができることです。

 三つ目は、四つのコースに分かれているものの、一年次からそれぞれのコースの講義を履修することができるため、幅広い視野を獲得できることです。
 
 

Q4.4コースのうち、どのコースを選びましたか? また、その理由も教えてください。

 

 ヨーロッパ・アメリカ史(近現代史)コースです。私は、第二次世界大戦について興味を持っており、連合国側の視点からこの大戦を学びたいと思い、このコースを選びました。

 

Q5.総合歴史学科専任教員が担当する科目のなかから、印象に残っているものをあげてください。また、その理由も簡単に説明して下さい。

 

 三年次から履修している総合歴史ゼミナール(担当:服部雅子先生)です。卒業論文のテーマ決めに際して、たくさんの本を読み、主体的に物事を考えることを学びました。また、英語の論文を読むことで、知見が広がりました。

 

Q6.資格の取得を目指していますか? 具体的に教えてください。

 

 博物館学芸員資格の取得を目指しています。博物館で働くことに興味があり、取得を目指 すことにしました。博物館とはどういうものか、どうあるべきか、どういったことをし ているのかなどについて学んでいきます。基本的に授業はオムニバス形式で、学外の先生を複数お呼びして行われるため、様々な考えに触れながら、博物館の業務内容、技術について学ぶことができます。また、四年次には博物館実習を行うことで、より実践 的な学習が行えます。

 

 

Q7.大学生活でいま一番力を入れていることや、おもしろいことはなんですか? 

 

 卒業論文のための文献読解と就職活動の前準備を両立させることに力を入れています。卒業論文を書くためには、本を多く読まなければなりません。しかし、本を読むことはあまり好きではないので、嫌なことに立ち向かわなければならず苦労しています。また、就職活動の前準備では、自己分析や面接で話す内容を考えること、行きたい企業の研究を行わなければならず、一口に準備と言ってもやらなくてはいけないことが多く、たいへんです。これら二つは、単体でも非常に多くの労力を使います。しかし、大学を卒業し、企業で働くためにはそれらをこなすことは絶対条件となります。そこで、これら二つを両立させることに力を入れています。

 

 

Q8.受験生に一言お願いします。

 

 大学生活は人生の中でも重要なイベントの一つなので、悔いのない選択をしましょう。

 

 

 

(記録:2021年10月)

戻る