1. TOP
  2. News 一覧
  3. 受験生へのメッセージ【3年生】光本周平さん
在学生の声

受験生へのメッセージ【3年生】光本周平さん

就実大学教育学部 

3年生 光本周平さん

出身校:岡山県立岡山城東高等学校

(※取材当時の所属 取材日:2024年3月)

小学校の先生になりたいという夢を叶えるため就実大学教育学部を選びました

入学して気づいた教育学部や就実大学の良い面や魅力を教えてください

 

1年次から現場体験ができる

1年次からインターンシップ(就業体験)があることです。1年の時には小学校、保育園やこども園、2年では特別支援学校で、現場体験をすることができ、より実践的な力が身に付きます。

 

本気でやりたい人が集まる模擬授業会や採用試験報告会

講義外の時間に、様々な学年の学生が集まって授業実践をする模擬授業会や 、実際に採用試験を受けた先輩による採用試験報告会 などの機会があることも魅力です。講義ではないので、本当にやりたい人だけが集まります。学年問わず参加できるため、縦の関係ができ、先輩から多くのアドバイスをもらったり後輩から刺激を受けたりできます。

 

実践力が身に付く環境

環境面では小学校の教室や理科室がそのまま再現された教室があるため、本番さながらの模擬授業を行うことができます。

また防音の個室にピアノが1台ずつ置かれたピアノ練習室もあり、空き時間にピアノの練習をするのもオススメです。

就実大学教育学部で学ぶ中で今まで印象に残ったことは?

 

学生たちが子どもに返る運動会

2学年合同の運動会ですね。僕は運営の幹部に立候補しました。クラスTシャツを作るための業者とのやりとりや、コロナ対策で密にならないための工夫など様々な面に配慮しながら準備を進めました。当日はみんな童心に返って熱気あふれる運動会になりました。こういった行事を思いっきり楽しめるのもこの学部のいいところだと思います。

教育実習で感じた「就実ブランド」

これまでに、外部の方や実習先の先生から「就実出身の先生や就実の学生はレベルが高いね」とお褒めの言葉をいただく場面が何度かありました。

こう言っていただけるのは、数多くの先輩方が現場で活躍してらっしゃること、この大学で確かな実力が身に付くことの証明になっていると思います。

僕自身もより良い先生を目指して努力を積み重ねることで「就実ブランド」を証明できるようになりたいです。

将来の夢を教えてください

 

将来の夢は小学校の先生に なることです

子どもの頃、幼稚園が嫌いで、小学校に行くのも嫌でした。ですが、小学校1年生の時の先生のおかげで学校が楽しくなったので教師を目指すようになりました。

 

最後に受験生・高校生への向けてのメッセージをお願いします!

 

誠実な仲間、充実したカリキュラムや設備により確実な力が身に付く のが就実最大の魅力です。就実大学でともに学び夢を現実にしませんか。