1. TOP
  2. News 一覧
  3. 先生の横顔インタビュー【幼児教育】田中修敬先生
先生の横顔

先生の横顔インタビュー【幼児教育】田中修敬先生

田中修敬先生

教育学部 教育学科 
幼児教育

田中先生の授業ではどんなことが学べますか?

 

幼稚園教育実習を、より実りのあるものに

保育者を目指す学生を対象に、基礎講義である保育内容総論や、幼児の人間関係のほか、幼稚園教諭一種免許状を取得するための幼稚園教育実習を担当しています。幼稚園教育実習の指導は、自身の幼稚園教諭としての実務経験をもとに、実習前後を一貫して「先生であること」と「子どもの立場から考えること」を意識した指導をしています。実習前には模擬保育を行い、万全の準備を。実習後には、現場の先生方に教えてもらったことや、子どもとの触れ合いを通じて体感したことを学生どうしで共有し、学びを深めています。

 

より実践的で深い学びを

ゼミでは、子どもを中心に据えた実践的で深い学びを重視しています。保育者としてどんな心持ちで子どもと関わっていくべきか、子どもの姿から何を読み取り、どう理解していくかといったところを、事例や文献などをもとに意見を出し合います。また保育現場の先生方の研究会に参加して、現場の生の声から学ぶこともあります。

 

保育者の認識と子どもの実際との「ズレ」とは?

今、研究しているのは「保育者の認識と子どもの実際とのズレ」について。そのズレを捉え、改善していくことが、保育者の資質向上や自信につながっていくと考えています。

 

就実大学教育学部にはどんな魅力がありますか?

 

目の前の子どもに、丁寧に向き合える先生に

初等教育学科の学生は、温かく、頑張り屋で誠実な人が多いと思います。「先生になろう」という一つの目標に向かう団結力も感じます。建学の理念でもある「去華就実(きょかしゅうじつ)」のように、見栄えやできたかどうかだけを求めるのではなく、誠実に内面を磨き、目の前の子どもに丁寧に向き合える先生を目指そう。そうした思いをもってくれている学生が多いこともうれしいです。

 

3つのコースの専門性を深めつつ、尊重しあえる仲間がいます

教育学部の魅力は、幼稚園や保育園、その両方の機能をもつこども園の先生を目指す学生と、小学校や特別支援学校の先生を目指す学生とが、共に同じ学部学科で学んでいることです。それぞれの専門性を深めつつ、互いに刺激し合い、尊重し合って成長していくことができ、視野の広い先生になれる学部です。

 

最後に、受験生へ向けてメッセージをお願いします!

 

これからの時代の保育・教育を共に考え、創造していきませんか?

子どもと共に歩んでいきたいという情熱をもったあなたを待っています!