何事にも「誠実」に向き合うことを貫いた2年間

何事にも「誠実」に向き合うことを

貫いた2年間

2020年度卒
内定先 学校法人翔英学園 認定こども園 みずほ幼稚園
学部・学科 短期大学 幼児教育学科
出身校 鳥取県/米子北斗高等学校

内定先を選んだ理由について教えてください。

内定先のみずほ幼稚園は、私が中学生・高校生の時に通っていた学校の系列の幼稚園です。ちょうど就職先を探していていくつかに絞っていた時に、私の出身校の校長先生が「受けてみないか」と声をかけてくれたのがきっかけでした。本当にタイミングがよくて、絞っていた候補の中に含まれていたこともあり、まずは見学をさせてもらうことになりました。そこで園の雰囲気の良さに触れ、また園長先生とお話をさせてもらう中で、「ここで働きたい」と強く感じ心を決めました。その時にはもう他の園は考えていませんでしたね。幼稚園教諭として実際に内定を頂いた時は嬉しかったです。

保育者になろうと思ったのはいつからですか?

小さい頃からですね。ずっと保育者に憧れていました。でも私はピアノが苦手だったので、それを克服するために先生とみっちり練習できる環境がいいなと。それを大学選びの基準にしました。就実短期大学では少人数でのピアノ授業があるので、分からないことがあったら先生にすぐに聞けます。その環境は私にとってすごく助かりましたし、保育者を目指すためにも間違いない選択だったと思います。今は憧れの職業に就けることとなってウキウキワクワクした気持ちでいっぱいですが、もちろん不安がないわけではありません。今までは実習生としての関わりだったものが、社会人となってプロとして働くので、その分責任を背負うこともあるでしょうし、子どもたちだけではなく保護者とも関わるようになるので、そこには正直少し不安もあります。これから現場に出て保護者や先輩教職員のみなさまと関わる中で対応力を磨き、お互いが気持ちよく保育できるような関係を築いていきたいと思っています。

保育者になろうと思ったのはいつからですか?

採用試験の流れについて教えてください。

一度見学には行きましたが、試験自体は履歴書と面接のみでした。一般企業の場合は説明会があって、一次試験、二次試験と続いていくようですがそういう感じではなかったですね。6月下旬に見学をさせてもらい、10月下旬頃に面接、内定は11月上旬に出たという流れです。新型コロナウイルスの影響によるオンライン面談や試験というのは特になかったですね。ただ本来であればボランティアという形で丸一日子どもたちと触れ合えたはずだったので、それができず残念ではありました。見学だけで園のことを深くまで知るのは難しいものです。こういう状況にさえならなければ、実際に働く現場に入ってリアルな体験をしてみたかったです。

就職活動を振り返ってみてどうでしたか?

就職先については担任の先生に相談をしていたのですが、履歴書を書く際にもその先生に連絡を取って添削していただくことがありました。「あなたのいいところはこういうところだから、長所や自己PRではもっとそういうところを表現して書いた方がいいんじゃないか」とアドバイスをいただき、すごくありがたかったですね。
履歴書に関しては保育・教職支援センターの方にも添削していただきました。私は課外活動で1年次の頃からボランティアなどいろんな活動をしていたので、それについて全部書いていたのですが、「そうではなくて、その中でも特に頑張ったことを一つに絞って書いて、面接の時にプラスアルファで、こういう活動もしていましたと伝えた方がいいよ」と言っていただいて。実際の面接の時にもその助言にならってしっかり伝えられたのかなと思います。

就職活動で役に立った大学での学び・経験は何ですか?

1年次の時から保育・教職支援センターの方が就職ガイダンスをしてくださったことです。作文や履歴書の添削、面接時の服装やマナーについて指導していただきました。2年次に上がってからするものと思っていたので最初は驚きましたが、今振り返ってみるとその時くらいから「やらなくちゃ」と思えたのでそれがよかったと思います。
また、大学のオープンキャンパス学生スタッフでの経験も活きました。オープンキャンパスに来た高校生の前で司会をしたり、リズム体操を披露したりする機会があって。最初は緊張してうまくいかないこともありましたが、回数を重ねるごとにだんだん慣れてきて最後は楽しく行うことができました。人前で何かをする経験は、面接の時にもそうでしたが今後の現場でも役に立つと思います。

採用試験の流れについて教えてください。
就職活動で役に立った大学での学び・経験は何ですか?

これから大学に入学する高校生に伝えたいことはありますか?

部活やサークルには入った方がいいと思います。私は入らなかったのですが、大学に入学して少し経った後に友人から楽しいよと聞いて。でも後からだと個人的には少し入りづらさを感じてしまって。やはり最初から入っておけばよかったと後悔しました。部活やサークルに入ると同じ学科だけでなく他学科の学生とも関われるので、そんなことを友人から聞くと羨ましいなと思っていました。部活やサークル活動を頑張れば就職活動の時にもアピールできると思います。

最後に、就職活動を控える在学生に向けてメッセージをお願いします。

不安なことや悩むこともあるかと思いますが、何事にも誠実に向き合い一生懸命取り組むことできっとその努力は報われるはずです。時には遊ぶことも必要だとは思います。その気持ちを抑えて「私は私で頑張るぞ」と短大での活動や就職活動に励んだ中でどんなことに対しても誠実に対応することの大切さを学びました。一生に一度の機会なのでぜひ自分や周りの環境としっかり向き合ってみてください。

最後に、就職活動を控える在学生に向けてメッセージをお願いします。

トップに戻る